医療用麻薬って知ってる麻薬って聞いたら怖いイメージあるよなぁ
実際、ガンの痛みに対して処方されたりすることが多くて、麻薬を使いながら日常生活を過ごしてる人も少なくないんやで
実際、管理は普通の痛み止めと比べたら難しいところもあるかもしれへんけど、痛みが取れる力は強い
痛みでできなかった事ができるようになったり、お出かけできるようになったら嬉しいよな
錠剤、調布剤(シール)、点滴の3種類があって、初めは少量の麻薬(錠剤)から始まるで
痛みがあった時ようにレスキュー(頓服)も処方されるねんけど、痛みがあるのに使わない人が多い
先生は頓服をどれだけ使ってるのかで、痛みがコントロールできてるのかを診てくれている
我慢せずに使ったほうが身体のためやで
麻薬って始めたら依存してしまうんちゃん
容量や用法を守れば問題無いんやで
麻薬を処方できる医者は特別な免許を持っているからどの医者よりも麻薬に詳しい
先生を信じて正しい用法で麻薬を使えば怖く無い
薬が全然効かへん時は早めの受診を
麻薬が効き過ぎて、副作用が目立つ場合も相談やで
ずっと眠たかったり、身体がだるかったりとか、、、
麻薬は徐々に減らして辞めることもできるから、正しく使ってたら依存することは無い
麻薬の管理については、処方を受けた病院の看護師、薬剤師からしっかり説明を聞いてな