床ずれのできやすいとこってあるんやで‼️

それ知ってるだけで床ずれが予防できちゃう🙆‍♀️✨

床ずれってどんなん?ってゆうのは前回お話ししました🌸

寝たきりの人や、骨が出ている人は注意やで⚠️

床ずれは、上向いて寝ている時、横向いて寝ている時、座っている時、それぞれで出来やすい部位が変わってくるんやで〜☝️

日本褥瘡学会から画像引っ張ってきたんで、それも紹介していくな〜😆✨

上向いて寝ている時

立っている時骨が出てなくても、横になったら仙骨(背骨の一番下)は骨が出てきやすいで〜🌟

柔らかいお尻とかは比較的できにくいけど、踵とか後頭部は硬いから圧迫されやすい。だから床ずれが起きやすいんやで〜💡

横向いて寝てる時

腸骨(股関節の骨)とくるぶしは常に出てる人が大半やんな、やっぱり骨が出っ張ってたらできやすいんやなぁ〜

耳は要注意やで⚠️ 軟骨でできてるからそこが枕に圧迫されやすい!すぐ赤くなるから気をつけてや〜‼️

座ってる時

日中は車椅子で過ごすことが多い人とかは要注意やで⚠️

あと、ベッドの上で座ってる姿勢を撮る時間が長い人も気をつけてや〜‼️

背骨が出てる人は背骨が椅子の背もたれとか、マットレスと擦れたり圧迫したりで、すぐ赤くなるで〜😣

あと、お尻にお肉が少ない人は特に尾骨(お尻の割れ目の上の骨)とか、坐骨(座ってる姿勢でお尻の下に手入れたらゴツゴツ触れるとこ) が出てきやすくて、圧迫されやすいんやで〜😔

だから、長時間同じ姿勢でおったら、床ずできちゃうんや😰😰

じゃあどうやって予防するん❓❓ってとこやけど、それは次に紹介するで〜🥳

日本褥瘡学会の🔗貼っておきます〜😜

日本褥瘡学会はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です